保育園の紹介 – guides –

保育方針
なにわ区の町がいきといき発展するために、その地域社会の担い手となるような子どもを育む保育施設をめざします。
一人ひとりを大切に、個性を大切に、心豊かな保育をめざします。
子どもの成長を保護者と共に喜び、一緒に育んでいきます。
保育理念
- 全ての人に愛される中で、乳幼児の育成に励み、ひとりひとりの子どもが、未来社会の良き担い手となるようにはぐくみ育てる。

保育方針
- 信頼できる大人との出会いの場を大切に、ひとりひとりを大切に、創造性豊かな知恵を育む保育を目ざします。
- ・自然の恵みのなかで養護が基盤になって教育が行われ、体験を通して生きる喜びを育む。
- ・子どもの人権が守られ、まわりの人から愛されている実感のなかで、のびのびと自分らしさを発揮し、個性豊かに育つように見守る。
- ・地域の人との触れ合いを通して分かち合う心を育む。
- ・保護者に対し意向を受け止め、保育士の専門性を生かし保護者支援、地域の子育て支援に貢献する。
- ・子どもにやらせたいことよりも、子どものやりたいことを支える。
- ・できるかどうかではなくやろうとする意欲を育む。
- ・子どもが興味関心をもったことを受け止め意欲的に取り組む気持ちを支援する。

保育目標
- ひとりひとり、どの子もかけがえのない子どもたち。
子どものありのままの姿を受け入れ - ・どんな小さなことにも感謝することができる子ども
- ・すべての命を大切にする子ども
- ・あそびも学びも根気よく集中できる子ども
- ・自分の思いを表現できる子ども
- ・仲間を大切にし、地域の中でともに育ちあう子ども
行事






- 年間:クラス懇談会、個人懇談会、保育参加、内科健診(2回)、歯科検診(1回)
- 毎月:誕生会、避難訓練、身体測定、幼児英語(3,4,5歳児)、ラグビー(4,5歳児)